こんにちはYukikake(@Yukikake_tw)です。
以前単一指向性の超コンパクトマイク、ME52Wというマイクのレビューをさせていただきました。
結局ME52Wはイマイチだったわけで、もう2度と使わないと決意したわけです。
そんなこんなで単一指向性の超コンパクトマイク最後の砦!ETM-008のレビューをさせていただこうと思います!
性能とamazonレビュー評価
単一指向性のマイクで本体は4.5gとかなり軽めの設計になっております。
お値段はamazonで6352円...けっこう高め...
感度は-38 dB 周波数特性は100-12000 Hz、DJIのフレキシブルマイクが-32 dB、100-10000 Hzであることを考えると数値上は使いやすそうなマイクですね!
レビュー評価は星3.1となかなか酷評されているようですが、どうやら全指向性のETM-001のレビューも混ざってしまっているよう...
高評価のレビューは
・通常の使い方をしていれば、ノイズを感じることはまず無いでしょう。
・周りの音をかなり減らしてくれるので、声がはっきりと聞こえます。
・感度が高くこもる事もなくかなりクリアに撮れる。
・かなり集音が優秀です。
といった感じ。
ノイズも少なく指向性もある程度しっかりしているという感じでしょうか。
低評価のレビューに関しては
・最初の品は使い始めてわずか十分で嵐のようなノイズが発生。
・商品購入したのですが全く音質が変わりません。
・マイクをGoProに近い距離で使うと連続ノイズが入ります。
といった感じ。
初期不良によるものや、相性問題、セッティングの問題での低評価が多そうな印象です。
ME52Wと同様に初期不良、相性問題等は実際に使ってみないと見えない部分も大きいので引き続き人柱として購入、レビューしてみました!
実際に使用した感想
こちらが実際に使ってみた動画になります。いかがでしょうか?
使用機材は前回同様Panasonic GH5 + パナライカ 15 mm/ f 1.7です。
ノイズとフォーカス駆動音
ノイズはかなり少ないですね。
ME52Wとは比較にならないほどノイズが少なくクリアな音質!GH5は内蔵マイクもけっこういい性能を発揮してくれていますが、ノイズ耐性に関しては内蔵マイクよりちょっといいくらいですかね。
フォーカス駆動音は自作の簡易ショックマウントを使っていればある程度我慢できるレベルまで減音できている印象です!
指向性
指向性もコンパクトマイクにおける最低限の指向性は確保できていそうです!
コンパクトマイクなので限界はありますが、外などで自撮りする分には十分効果を発揮してくれそうな指向性です!
結論
Vlog撮影で大活躍してくれそうなコンパクトマイクですね!
コンパクトなシステムでVlog運用したいという方にもってこいなマイクなのではないでしょうか!
Vlog用コンパクトマイクとして、最強の座を争う1つの候補になると思います!
今のところ全指向性で良い人はDJIのフレキシブルマイクロフォン、僕のように単一指向性が良い人はETM-008+簡易ショックマウントがベストだと思います。
僕は今後もしばらくの間はVlogはETM-008+簡易ショックマウントでの運用をしていきます。また別のマイクに浮気したくなったら報告しますね笑
システムをコンパクトにしたいVloggerのあなたも是非ETM-008+簡易ショックマウントを検討してみてください!

Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH5 ボディ ブラック DC-GH5-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2017/03/23
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

Panasonic 単焦点 広角レンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ブラック H-X015-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2014/05/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る