こんにちはYukikake(@Yukikake_tw)です。
今回はコメントへの回答記事になります。
以前書いたNINJA Vの記事にこんなコメントをいただきました。
はじめまして!とても興味深い記事を楽しませていただいています。
突然のコメントで失礼します。実は最近、私もNinja Vを購入したのですが、ユーザーが少ないのか、なかなか使い方の分からない部分を尋ねることのできる場所が少ないように感じています。
Yukikakeさんが2018-04-25にポストしてくださったフレームレートの記事も読ませていただいたのですが、私の希望としてはHD24p(23.98)ProRess422で収録したいのですが、RecordタブのPULLDOWNがHDp59.94となっており他の選択肢も表示されません。
これをなんとか、HDp23.98で収録する方法をご存知ないでしょうか?
(ちなみにInputタブのSOUCEにもHDMI-HD59.94となっています。カメラHDMI出力に関する説明(EOS Rです)を見ると、出力される映像はカメラの記録サイズの設定に応じるとなっているのですが、カメラの記録画質設定はFHD23.98としています。)突然の不躾な質問で大変恐縮なのですが、お時間のある時で構いませんので、お知恵を拝借できると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
要約すると「NINJA VとEOS Rを使ってFull HD 23.98fpsで収録したいのにできないです!なんででしょう?」っていう感じ。
※おそらくHDではなくFull HDの誤植だと思うのでそこは勝手に解釈して進めています。
僕自身はNINJA Vしか持っていないので、EOS Rの方はわからないのですが、おそらくEOS Rからの出力がFull HD 59.94fpsになっていることが原因と推察されますので、自分なりに調べてみました。
説明書での表記は?
まずはCanonの公式HPから詳細ガイドをDLしてみます。
するとこんな記載がありました。
[24.00p : 入] 設定時の注意事項
・HDMI出力時は、動画記録画質の設定に応じて、2160/24.00p、または1080/24.00pで映像が出力されます。なお、1080/24.00pの信号に対応していないテレビなどにHDMI接続した時は、映像が表示されないことがあります。
なるほど。この設定をONにすればとりあえず24.00 fpsでのHDMI出力はできそうだ。
では23.98 fpsでは...?
説明書内で「HDMI」という用語の検索をかけてみたのですが、他にフレームレートに関するHDMI出力の説明は見当たらず...
画質の設定は記載があるんだけどもfpsに関して記載してないとか
Canonさんちょっと雑すぎませんか?
ググってみた
てな訳でググってみたらレンタル機材屋さんの機材説明にこんな表記を発見
HDMI mini (TYPE C) ×1
※液晶モニターとの同時表示可(情報表示なし映像を出力可能)
※4K出力対応、自動/1080pから選択可能
※動画記録画質4K以外選択時は、1080p59.94で出力
※[24.00p: 入]設定時は24.00pでHDMI出力
※ タイムコード付加可能
要するにFull HDだと59.96fpsか24.00fpsでしか外部出力できないってことですか?
しかもその情報説明書に載って無さそうなんだが。
イマイチすぎんか...
一応4Kなら23.98fps出力がもしかしたらできそう(実際は不明)ってことはわかりましたが...
Canonさんけっこう雑すぎませんか?
説明書がイマイチですよね
カメラ系の説明書って細かい記載が案外なかったりするんですよね。
上記の瀬戸康史さんもおっしゃっていますが、出来ない事をちゃんと書いといてよっていう...
出来る事ばかり記載しても実際買ってみたら出来なくてがっかりっていう経験、カメラ周りではめっちゃ多い気がします。
まとめ
そんなこんなで結果
EOS RではFull HD 23.98fps収録は出来なそう!
ということがわかりました。
代替案としては24.00fpsで撮影するか、4K で試してみるかですかね。
僕なら4Kで撮れるなら4Kで撮っちゃいます。単純に画質もよくなりますしね。
そんなわけで、何かご質問がある方はお気軽にコメントいただければわかる範囲でお答えしますので何かあれば是非!

Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY 約135.8 x 98.3 x 84.4mm
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る